Thinking megane
Java, Android の開発に関する情報を公開していくブログです。
2013年2月11日月曜日
ブログ移行しました
›
Markdownで更新できる環境が欲しかったので以前までのBloggerからGithub+Octopress環境に移行してみました。 新しいブログはこちら。 - Thinking megane - Ruby, Vim, Java, Android に関する情報を公開し...
2012年9月13日木曜日
git pull 時の rebase オプションのススメ
›
今日は、Git で複数人作業を行う際に共有リポジトリから pull する際の rebase オプションの必要性について検討してみました。 タイトルで結果は想像つくような気がしますが、順を追ってみましょう。 git pull でやってること merge と reb...
1 件のコメント:
2012年8月12日日曜日
エンジニアとしてのアイアンマンがステキな件
›
DVDでアイアンマンを見た。 主人公トニースタークが、捕虜になり脱出のためにリアクターとスーツを開発、 その後、人工知能を搭載した試作機を経て実用機を完成させ、陰謀に立ち向かうストーリー。 ストーリの感想はまた別の機会として(話や役者さ...
2012年8月11日土曜日
SwimmyStudy #9 Jenkins実践入門 vol.3 に行ってきました
›
8/8(水)にSwimmyStudy #9 Jenkins実践入門 vol.3 に行ってきました。 SwimmyStudy #9 Jenkins実践入門 vol.3 書籍「Jenkins実践入門 ~ ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術」をもとにした勉強会です。 現...
2012年8月9日木曜日
Android Night in Fukuoka vol.28 に行ってきました。
›
8/6(月)にAndroid Night in Fukuoka vol.28 に行ってきました。 Android Night in Fukuoka vol.28 今回は、参加者20名ほど。会場のAIP Cafe がものすごい暑くなりながらのNightとなりました。 内容...
2012年8月6日月曜日
SQLiteの高速化:クエリのトランザクションは本当に有効か測定してみた
›
書籍「Androidアプリ高速化プログラミング」の輪講会に参加しています。 Androidアプリ高速化プログラミング 先日の第1章の輪読の際に、クエリの高速化の項で気になった点があったので検証を行ってみました。 書籍の主張:クエリの高...
2012年7月24日火曜日
WindowsでGit共有リポジトリをさくっと構築
›
プロジェクトのGitサーバをWindows機で構築する機会があったので、簡単に手順をまとめておきます。 通常はLinuxで構築することが多いと思いますが、今回はプロジェクトの制約でWindows機を使うことになりました。 ここで紹介する手順は、小規模な社内環境を想定していま...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示